吹奏楽部のご紹介
昭和高校吹奏楽部は、自主・自立の精神で、活動目標や練習メニューも生徒たちで話し合いを重ねて決め、先輩が後輩に技術指導をするなど、顧問がサポートしながら生徒主体に練習を行っています。
主な活動は、夏のコンクール・文化祭での演奏・高等学校文化連盟の名南フェスティバル・アンサンブルコンテスト・個人重奏コンテスト、そして年度末の定期演奏会です。特に定期演奏会は、プログラムからタイムスケジュールまで生徒が計画して考え作り上げ、一般のお客さんにも来ていただいて盛大に実施します。
このような活動を通して、演奏の面ではもちろん、人間的にも大きく成長できる部活動です。
![]() |
![]() |
部員数
1年 |
17名(男子3名、女子14名) |
---|---|
2年 |
14名(男子3名、女子11名) |
3年 |
10名(男子0名、女子10名) |
活動日
月、火、木、金、土曜か日曜どちらか1日(午前)
顧問からのメッセージ
吹奏楽部では生徒が主体的に活動しています。
技術の向上を目指し、経験者も初心者も日々練習に励んでいます。1年の締めくくりとして定期演奏会を行いますが、企画から生徒が考えます。合奏は一人での演奏とは違う喜び、楽しみ、達成感が得られます。楽器演奏に興味のある人は歓迎します。
部員からのメッセージ
私たち吹奏楽部は夏のコンクールや文化祭での発表、定期演奏会などに向け、日々練習に励んでいます。
部員も顧問も個性豊かで、毎日部活に行くのが楽しいです。
初心者の人も大歓迎です!興味のある人はぜひ音楽室を覗きに来てください!
大会出場結果
令和6年度
中部日本吹奏楽コンクール愛知県大会
高校小編成の部 銀賞
アンサンブルコンテスト名古屋地区大会 金管四重奏 銀賞
令和5年度
中部日本吹奏楽コンクール愛知県大会
高校小編成の部 銀賞
アンサンブルコンテスト名古屋地区大会 混成六重奏 銅賞
中部日本個人・重奏コンテスト名古屋地区大会
打楽器三重奏 銀賞
令和4年度
中部日本吹奏楽コンクール愛知県大会
高校小編成の部 銀賞
令和3年度
中部日本吹奏楽コンクール愛知県大会(7月)
高校小編成の部 銀賞
令和2年度
名南支部フェスティバル(11月)
中部日本個人・重奏コンテスト名古屋地区大会(2月)
打楽器五重奏 銀賞
定期演奏会
令和元年度
愛知県吹奏楽コンクール名古屋地区大会(7月)
A編成の部 銅賞
名南支部フェスティバル(11月)
アンサンブルコンテスト名古屋地区大会(12月)
サックス三重奏 銀賞
打楽器四重奏 銀賞